top of page

 「投稿規程を確認している時間がない」

 

 

 「ネイティブチェック済みの論文なので英文のクオリティは問題ないと思うが、投稿規程にあっているかどうかだけ確認したい」

 

 

「投稿規程を読んで論文を書いたつもりだが、念のため第3者の目で確認してもらいたい」

 

 

「あるジャーナルに投稿してリジェクトされてしまったが、現状のままで他のジャーナルに投稿していいのかどうかわからない」

投稿規程を確認するという作業は、投稿するのと同じ数だけ発生する作業です。実際には、書きあがった論文が必ずしも最初の投稿先にアクセプトされるとは限らないため、研究者は書いた論文の数を遥かに凌ぐ数の投稿規程に目を通さなければならないかもしれません。Topnotchは、そんな複雑な投稿規程の確認から解放されたい方々の手助けいたします。

        

Different journals have different requirements.

ジャーナルが違えば投稿規程も違う

上記の問題に直面されている著者の方々にとって、Topnotchのサービスはこれ以上ないほど有益なものになります。Topnotchのサービスをご利用になる場合、最初に見積りする必要がありません。なぜなら、最初に行う投稿規程チェックは無料だからです。連絡先のメールアドレス等、最低限の情報をご入力いただき、チェック用データをアップロードいただくだけで作業が開始できます。投稿規程チェックは雑誌者と翻訳会社に勤務経験を有する投稿論文コンサルタントが丁寧に行います。もちろん機械的に処理するのではありません。ですから、こなせる数には限界があります。投稿規程チェックが終わったら、データをお返しすると同時に、引き続きTopnotchが提供できる英文校正サービスについてのご案内をさせていただきます。この時点で初めて見積もりの提示となります。投稿規程チェックと並行して行うスクリーニングにより、個々の論文に最適な校正サービスをご案内させていただきます。見積もり内容に満足できない場合は、もちろんご発注いただく必要はございません。

        

なぜ最初に投稿規程のチェックを最初に行うのか?

 

論文の校正を行うサービスはたくさんありますが、そもそも校正するのは何のためでしょうか。それは、学会誌等で発表するに足るレベルにまで論文のクオリティを高めるためです。つまり、すべての論文校正は投稿を前提として行われるわけです。だとすれば、投稿先の規程に見合うものであるか、何が足りないかといったことを最初に明確にしてから校正を行うのが最も理に適ったやり方なのです。例えばですが、投稿規程を気にせず校正して真っ当な論文が出来上がったとしても、それが規程に即したものでなければ投稿することはできないのです。これは完全に宝の持ち腐れです。実際、論文の内容以前の問題として、規程に即していないために査読されることもなく差し戻されるケースはあとを絶ちません。Topnotchの一貫したプロセスでは、エディターが「どこに投稿されるかも知らないままに校正だけ行う」ようなことはありえません。これは「アクセプトへのお手伝い」をコンセプトとするTopnotchの誓いです。

Step 3

見積内容について承諾いただきましたら、お客様にお選びいただくプランに従って英文校正を開始いたします。(見積内容をご承諾いただかない限り料金は発生しません。

お客様のニーズと論文の状態に合わせたテーラーメイドなプラン設計と

最大38項目からなる社内チェックリストに基づく高品質チェック

 

エントリー梅プラン

ベーシック竹プラン

プレミアム松プラン

1文字 2.9

 

1文字 3.9

 

“格安プラン”

1文字 4.8

 

“一番人気”

Topnotchの強みを万遍なくカバーしつつ、高いコストパフォーマンスも実現。「英語としての正しさ」のみならず論理の流れに踏み込んでチェックします。「エントリー梅プラン」よりチェック項目が多く、最も多くのお客様にご利用いただいている人気のプランです。

“最高級”

スーパープレミアム

特別プラン

1文字 5

 

“限定”

エントリー梅プラン特典

 

  • 投稿規程を無料でチェック

  • 納品後のご質問に無料で対応 (英語のみ)

  • 英文校正証明書

論文のポテンシャルを100%引き出し、アクセプトに繋げるプランです。国際的に著名な雑誌に投稿される方や、納品後にも書き直しを予定されているお客様に最適です。アフターサービスも充実しており、じっくりと完成度の高い論文を仕上げられます。

5大誌(BMJ、JAMA、NEJM、Lancet、Annals of Internal Medicine)のいずれかに投稿予定の場合のみ選択できるスペシャルプランです。他のジャーナルに投稿予定の場合はご利用いただけません。

英文としての適切さをチェックしたい方向けのお手頃価格プランです。大幅な書き換えは行わず、不自然な表現・文法・句読法上の間違いなど、言語面での修正を実施します。英語の学術論文を書き慣れたお客様の投稿前の最終チェックに最適です。

ベーシック竹プラン特典

 

  • 投稿規程を無料でチェック

  • 納品後のご質問に無料で対応 (英語のみ

  • 英文校正証明書

  • 規程に即した単語数削減

  • 納品後2ヶ月間、最大500単語  まで無料で再校正

プレミアム松プラン特典

 

  • 投稿規程を無料でチェック

  • 納品後のご質問に無料で対応(英語・日本語どちらも可)

  • 英文校正証明書

  • 規程に即した単語数削減

  • 納品後半年間、最大500単語まで無料で再校正

  • カバーレター作成無料

スーパープレミアム特別プラン特典

 

  • 投稿規程を無料でチェック

  • 納品後のご質問に無料で対応 (英語・日本語どちらも可)

  • 英文校正証明書

  • 規程に即した単語数削減

  • 納品後半年間、最大500単語まで無料で再校正

  • カバーレター作成無料

  • 選りすぐりの経験豊富なエディターが担当

Topnotchのエディターは全員、アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドのいずれかの出身者です。

お客様の声

 

★★★★★

最初に論文の内容をよく確認して投稿規程のチェックをしてくれます。規程のチェック自体は無料で行ってくれるので気軽に依頼できるのが良いですね。またお世話になりたいと思います。

藤崎 義弘 様

教授

 

★★★★

校正の質は満足のいくものでした。内容的に至らない部分を率直に指摘いただけるので大変助かります。今後ともよろしくお願いします。

宮田 佳子 様

教授

 

原稿の準備はお済みですか?

Topnotchでは投稿規程チェックをいつでも無料で承っております。

まず下記のフォームよりその使いやすさを是非体感してください!

Tel 050-3578-8875

            

ご不明な点はございませんか? いつでもお気軽にお問い合わせください。

ご連絡をお待ちしております。

サービスの流れをご案内します。

Step 1

お客様より原稿データをお送りいただき、投稿予定のジャーナルの規程にどの程度即しているかをTopnotchが無料でチェックさせていただきます。

Step 2

Topnotchから投稿規程チェックの結果をお知らせするとともに、当該原稿に適した英文校正プラン(下記の注記参照)をご案内し、見積内容を提示させていただきます。

Step 3

見積内容についてご承諾いただける場合は、英文校正サービスをご発注ください。(ご発注されない限り料金はかかりません。)

Step 4

英文校正が終了したら、英文校正証明書とともにEメールでお客様のもとに納品させていただきます。また一週間後に納品書と請求書を発行いたします。

Step 5

納品後もご質問があれば対応させていただきます。また「エントリー梅プラン」を除く全てのプランには一定期間無料で再校正させていただくアフターサービスが付属しております。

注:無料で実施させていただく投稿規程チェックの過程では、適切な時間をかけて論文のクオリティを正確に把握いたしますので、以下に示す英文校正プランの中から最適と考えられるものだけをご提案させていただくことができます。ここが、プランの選択をお客様任せにしている他社サービスと大きく異なる点です。

価格プラン
ご利用の流れ
bottom of page