Topnotch
“staff”には「スタッフ」以外の意味がある
「病院の職員」に対する英語はhospital staffですが、複数のスタッフを指すときはどうしたらいいでしょうか。ここで、何の躊躇もなくhospital staffsとしてしまう例を見かけますが、これは適切ではありません。なぜなら、この意味で使われる“staff”は、単数でも複数でも原則としてsを付けないルールがあるからです。(ただし、staffのグループが複数あり、それらの総称としてstaffsと呼ぶことはあります。)
もっとも、staffという語が専ら「スタッフ、職員、従業員」を指す語なのであれば、sを付けようが付けまいが重大な問題になりにくいのですが、厄介なことにこの語には「杖」や「こん棒」などといった別の意味もあるのです。加えて、このような意味のときは、複数であればsをつけstaffsと表記するのです。
つまり、書き手が「スタッフ、職員、従業員」の意で使用していても、staffsとsを付けると他の意味で受け取られる可能性が高くなるのです。ほとんどの場合、前後の文脈からどの意味で使われているか判断できるものですが、頻繁に使用する単語ですから知っておきたいルールです。