
Topnotch
Figureの省略形は“Fig.”。ではTableの省略形は?
図のことを論文ではFigureと呼びますが、しばしば略して“Fig.”と表記されます。これはほとんどの方がご存知だと思いますが、では、Tableは略したらどうなるのでしょうか。そもそも、「なぜFigureは省略して書いてあるのにTableは略さないのか」と疑問に思ったことはないでしょうか。
実は、Tableの略語としては、一応、“Tbl.”とか“TBL”という表記が存在しますが、ほとんど使われていません。特に、論文において「表1」「表2」を指すものとしてこれらの略語を用いているものは見たことがないかもしれません。大文字でTBLと書いてしまうと、Telecommunications Business Law(電気通信事業法)の略と同じになってしまいますし、医学論文ですと、総ビリルビン(total bilirubin level)のことかなと思ってしまうかもしれません。(後者については、日本ではT-Bilという書き方が珍しくないですが、アジア以外ではこれはあまりみかけません。)
ちなみに、Figの後ろについているピリオドは、略語であることの証ですから忘れずにつけましょう。ごくまれに、ピリオドなしの“Fig”を許容しているジャーナルもみかけますが、“fig”は「イチジク」を意味する単語として存在しますので、それと混同するような書き方は感心しません。