Topnotch
3本足の人種
名詞として使われるとき英単語“race”にどういう意味があるかご存知でしょうか。すぐ思いつくのは「競争、レース」ですが、医学系の論文を執筆される方は「人種、民族」の意で使うことが多いのではないでしょうか。
“This disparity may be explained by racial differences in health insurance coverage.”(この格差は、健康保険の範囲が人種間で異なることによって説明されるかもしれない。)
上記の例は形容詞“racial”のかたちで使用されていますが、「人種が治療のアウトカムに影響を及ぼす」というような文脈では頻繁に出てくる単語ですので、馴染みのある方も多いと思います。
では問題です。“three-legged race”というのはどういう意味でしょうか。“three-legged”というのは「3本足の」という意味ですね。
とすると・・・
もしかして「3本足の人種」という意味でしょうか? 歴史上、ヒトが3本足だったことはないような気がしますが・・・
実はこのフレーズの意味は「3本足の競争」すなわち「二人三脚」だったのです。ちなみに私は子供の頃、「15人16脚」を経験しましたが、あれを英語で言うと“sixteen-legged race”となりますね。