top of page
  • Writer's pictureTopnotch

今日の英文校正メモ vol. 3

日頃Topnotchにご依頼いただく英文校正業務の中で、ネイティブエディターが実際に行った修正の例をご紹介していきます。なお、前後の文脈によっては以下に示すような変更を行わないほうが良い場合もありますので、あくまで参考情報としてご活用ください。


変更前:corrected by age

変更後:adjusted for age


「~で補正した値」などというとき、“adjusted for”を使います。



変更前:intravascular thrombectomy

変更後:endovascular thrombectomy


「血管内血栓除去術」の英語表現。



変更前:...received chemotherapy combined with...

変更後:...received chemotherapy plus…


文法的にはどちらでもオーケーですが、変更することによって単語数を減らせます。



変更前:...has not been clarified

変更後:...is uncertain


こちらも文法的にはどちらでも問題ないですが、変更によって単語数を半減できました。



変更前:Patients were enrolled serially in...

変更後:Patients were enrolled sequentially in...


患者を試験に登録するときの表現。


Recent Posts

See All

変更前:cancer resection 変更後:tumor resection 変更前のフレーズは、一般的な文書等では使われることがあるのかもしれませんが、論文のような専門性の高い文書ではまず目にしません。 変更前:A bottom cause of this problem is ... 変更後:The root cause of this problem is ... “bottom cau

変更前:The time required to complete surgery was significantly shorter. 変更後:The operating time was significantly shorter. 変更前のフレーズも使用して構わないですが、同一論文中に何度も出てくるようだと冗長になるので、シンプルな表現にしたほうがよいでしょう。 変更前:This metho

変更前:The results were shown in Table 1. 変更後:The results are shown in Table 1. 結果(Results)の項は過去形を中心にして組み立てないといけませんが、「〇〇を図1に示す」「〇〇を表2に示す」というときは例外です。日本語で書くときは「示す」と書いている方でも、英語で書くときにわざわざ過去形にしてしまっている例が散見されます

bottom of page