
Topnotch
今日の英文校正メモ vol. 17
変更前:intravenous-intravenous
変更後:venovenous
日本語でいう「静脈-静脈」「静静脈」。これはもう単語を知っているかどうかの問題ですね。
変更前:Discussion about the safety of XXX continues.
変更後:The safety of XXX remains controversial.
「~について議論が続いている」の意。変更前の表現は直訳ですが、変更後の表現のほうが真意を汲み取った表現になっています。
変更前:Drug XX was administered at intervals of 2 weeks
変更後:Drug XX was administered every 2 weeks
間隔の長さを特に強調する意図がなく、レジメンの詳細を述べたいのであれば、変更後の表現で十分でしょう。
変更前:tumor gene mutation amount
変更後:tumor mutational burden
「腫瘍の遺伝子変異量」の意。TMBと略されることもあります。
変更前:pathological response obtained with the PD-1 inhibitor
変更後:pathological response to PD-1 blockade
「PD-1 阻害薬で得られる病理学的奏効」の意。“〇〇で得られた反応”と言うとき、“response obtained with ...”と書かなくても、”response”と親和性の高い前置詞”to”を用いることで表現可能です。
変更前:All adverse reactions were mild and modest.
変更後:All adverse reactions were mild or moderate in severity.
“modest”は副作用を形容するときにはほとんど使いません。