
Topnotch
今日の英文校正メモ vol. 1
日頃Topnotchにご依頼いただく英文校正業務の中で、ネイティブエディターが実際に行った修正の例をご紹介していきます。なお、前後の文脈によっては以下に示すような変更を行わないほうが良い場合もありますので、あくまで参考情報としてご活用ください。
変更前:classical Hodgkin’s lymphoma
変更後:classic Hodgkin’s lymphoma
classicalとclassicの誤用は頻繁に見られます。ちなみにclassicは上記のようなフレーズでは「古典的な」よりも「典型的な」と訳したほうがしっくりきます。
変更前:at Mayo Clinic
変更後:at the Mayo Clinic
米国ミネソタ州ロチェスターにある有名総合病院。
変更前:preoperative adjuvant chemotherapy
変更後:neoadjuvant chemotherapy
変更前のフレーズでも確かに「術前補助化学療法」という意味になっていますが…
変更前:remaining tumor
変更後:residual tumor
いわゆる「残存腫瘍」を示す表現
変更前:survival without recurrence
変更後:recurrence-free survival
変更前のフレーズも英語としてまったく問題ありませんが、評価項目として言及する場合などでは変更後のような定型表現を用いたほうがよいでしょう。